ちょっと庭や敷地の手入れを怠ると、すぐ雑草が育つのにびっくりしませんか?
業者にお願いすると、結構な値段になります。
草刈りは刈るだけなら簡単ですが、その後刈った草を廃棄するところまでやるとなると、結構人手がかかるんです。
ちょっとした範囲であれば、刈払機を購入して自分でやってみるのも良いのではないでしょうか?
はじめて自分で刈払機を使う場合は、十分注意しないと予期せぬ事故が起こりますので慎重にやるように計画してください。
今回初めてエンジン式の刈払機で草刈りをやってみたので、その経験に基づいて「刈払機による草刈りのおすすめのコツ」をまとめておきたいと思います。
方法がわかれば、業者に頼まなくてもDIY(Do It Yourself)で草刈りができるようになりますので、安く敷地を手入れすることができますね。
草刈りに必要な道具
ここでは家庭の庭ではなく、ちょっと広めな敷地を前提とします。
普通の家庭の庭であれば、鎌や園芸用のハサミだけでも十分な場合があるからでです。
またちょっと広めの庭で芝生を刈るぐらいでしたら、電動草刈り機とナイロンコードでも十分です。
今回ナイロンコードの歯も購入してみたのですが、腰までくる雑草がたくさん生えている状態では、ナイロンコードはあまり役に立ちませんでした。
また充電式の草刈り機は可動時間が通常30分ぐらいですので、刈る範囲が狭い場合にのみ有効です。
少し広めの敷地を整備するのであれば、エンジン式の刈払機をおすすめします。
エンジン式にも総排気量によって、20cc~30ccなどパワーの違いがありますが、初心者が初めて使うような場合は20ccで十分です。
腰ぐらいまでの密集した雑草の場合、20ccあれば十分刈り取ることができました。
コメント